2010年の研究業績


【学会発表】
Yuka Kubo, Hiroyuki Shindo, Koichi Hirota”The Orikao Method: 3D scene reconstruction from Japanese beauty portraits” ACM SIGGRAPH 2010 Posters, Jul 2010.


2009年の研究業績


【論文】
Yuka Kubo, Yasunori Baba “Two type of lead users in a model for the transfer of technology into households-The development and diffusion of induction heating cookery-” Synthesiology, Vol.2, No.3, Dec 2009.
久保友香・馬場靖憲、「2タイプのリード・ユーザーによる先端技術の家庭への導入モデルの提案―IH技術に対する調理システムの開発と普及―」、シンセオロジー、Vol.2、No.3、pp127-136、2009年9月.
久保友香・馬場靖憲、「アニメーション制作に関する日米比較:組織能力のCG技術導入への影響」、日本アニメーション研究、Vol.10、No.1A、pp.3-13、2009年3月.

【専門誌】
久保友香・趙捷・宇佐美貴徳・広田光一、「おめでとう船井ベストペーパー賞」、電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌、第14巻第1号、(2009).


2008年の研究業績


【受賞】
久保友香・趙捷・宇佐美貴徳・広田光一、「3DCGによる浮世絵構図法」、FIT2008(情報科学技術フォーラム)、船井ベストペーパー賞、2008年9月.

【論文】
久保友香、「浮世絵の左右二消失点構図の人物背景への応用性検討」、形の文化研究、Vol.4,No.1、pp.19-23,2008.
Yuka Kubo, Zhao Jie, Koichi Hirota “A Method for Transformation of 3D Space Into Ukiyo-e Composition” SIGGRAPH ASA 2008 Art Paper, Dec 2008.
久保友香・趙捷・宇佐美貴徳・広田光一、「3DCGによる浮世絵構図法」、情報科学技術フォーラム講演論文集 7(4), 61-64, 2008年9月.
Yuka Kubo, Zhao Jie, Takanori Usami, Koichi Hirota ”A Method for 3D Scene Reconstruction from Ukiyo-e” ACM SIGGRAPH 2008 Poster, Aug 2008.
Yuka Kubo, Zhao Jie, Takanori Usami, Koichi Hirota ”A Program for Transformation of 3D Space into Ukiyo-e Composition” ASIAGRAPH 2008 in Shanghai Sketch&Poster, June 2008.

【学会発表】
久保友香・馬場靖憲、「IH技術の導入による調理システムの進化-「両手にシリコンスパチュラを持って炒める調理法」の起源を中心に-、デザインシンポジウム2008、2008年11月.
久保友香・馬場靖憲、「IH技術導入による調理の進化―フォークとスパチュラ―」、日本調理科学会平成20年度大会、2008年8月.

【書籍】
久保友香、「浮世絵師のかち」、宮崎興二他、『日本のかたち百科』、丸善、2008年12月.

【専門誌】
久保友香、「浮世絵師の技にならう技術」OHM BULLETIN、Vol.177、オーム社、pp.6-7、2008年.


2007年の研究業績


【論文】
久保友香、「浮世絵の非透視図を再構成する3次元の構図法」、形の文化研究、Vol.3.pp.23-31、2007年4月.

【学会発表】
久保友香・七丈直弘・馬場靖憲、「日本のアニメーションスタジオにおけるクラフト的生産体制―技術導入が分業体制に与える影響の歴史的考察―」、研究・技術計画学会第22回年次学術大会、2007年10月.
久保友香、「浮世絵の非透視図に対する許容の文化的差異の研究(1)」、2007年度 形の文化会大会、2007年4月.


2006年の研究業績


【博士論文】
久保友香、「浮世絵の非透視図構図法に関する研究」、2006年12月28日、博士(環境学)、東京大学.

【学会発表】
久保友香、「省資材型3DCGアニメーション制作支援の研究―浮世絵における省資材的な空間表現の特徴―」、日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集、pp.446-447、2006年9月.
久保友香・濱野保樹、「透視図法による構図設計者中心の制作支援―浮世絵モデルと3DCGアニメーションの可能性―」、エンターテインメントコンピューティング2006、pp.125-126、2006年9月.
久保友香、「透視図法伝来以降の浮世絵における造形的特性の研究」、形の文化会 第42回フォーラム、2006年9月.
久保友香・濱野保樹、「浮世絵の透視図利用に準える日本アニメーションへの3DCG利用の研究―非透視的3DCG生成支援システム設計の基礎的検討―」、第2回デジタルコンテンツシンポジウム講演予稿集(CD-ROM)、5-2、2006年6月.


2005年の研究業績


【学会発表】
久保友香・濱野保樹、「アニメーション産業の人材育成としての科学技術教育」、日本機械学会 技術と社会部門公開研究会・講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる講演論文集、2005年12月.
久保友香・濱野保樹、「3DCG技術がエンターテインメント企業に与えた影響」、研究・技術計画学会第20回年次学術大会講演要旨集Ⅰ、pp.652-655、2005年10月.

【報告書】
久保友香、「アニメーションのリアリティに関する調査研究-光と影の描写技法の調査-」、財団法人徳間記念アニメーション文化財団年報2004-2005 別冊 平成15年度 アニメーション文化調査研究活動助成制度研究成果発表、pp.40-117、2005年7月.
久保友香・内田真理子・吉田卓矢・濱野保樹、「日本におけるソフトパワー発信の歴史的考察」、サントリー文化財団2004年度人文科学、社会科学に関する研究助成採択課題、2005年.
http://www.suntory.co.jp/sfnd/research/detail/200413.html


2004年の研究業績


【学会発表】
久保友香・濱野保樹、「アニメーションにおける光とかげの描写手法の調査研究」、2004、SCCC研報、C2004-2、pp10-11、2004年12月.
久保友香、「空間のソフトパワーに関する研究―空間のエンターテインメント構造の分析―」、日本建築学会大会学術講演梗概集(2004年度大会北海道)E-1建築計画Ⅰ、pp.831-832、2004年8月.
久保友香・濱野保樹、「映画技法に基づく複合現実感技術への提案-現実を目指さない『現実感』技術-」、電子情報通信学会技術研究報告、Vol.103、No.584、pp.13-17、2004年7月.
久保友香・濱野保樹、「映画制作技法に基づくリアリティ創出技術に関する研究」、人工知能学会研究会資料、Vol.303、pp.57-62、2004年3月


2002年の研究業績


【修士論文】
久保友香、「情報社会における『県勢』としての魅力の研究」、2002年3月29日、修士(環境学)、東京大学.


2000年の研究業績


【卒業論文】
久保友香、「エネルギー資源としての森林の評価」、2000年3月23日、学士(工学)、慶應義塾大学.


2 / 212

page top